TM NETWORKの楽曲を中心にオリジナルを再現したオフボーカルバージョンのコピー音源を制作しています
2000年代以降はソフトシンセなどで音楽制作が行われています。
一時期は粗大ゴミのように扱われていたDX7などの80年代のシンセサイザー、RX5などのリズムマシン、SPX900などのエフェクターが海外を中心に再評価されるようになりました。
私自身もソフトウェアでは足りない何かを求めてクローゼットから出してきた古い楽器や以前所有していたものを買い戻したりしたのが活動再開のきっかけです。
Since the 2000s, music production has been done using soft synths and other instruments: 80s synthesisers such as the DX7, rhythm machines such as the RX5 and effectors such as the SPX900, which were once treated as bulky rubbish, are beginning to be re-evaluated, especially in the USA and Europe. I myself have taken them out of the wardrobe, reintroduced old instruments I once owned or bought back at auction, and am beginning to resume my activities in search of something missing from the software.
90年代まではレコーディング現場ではテープレコーダーやミキシング・コンソールなどの機材が使われていました。
当時スタジオで行われていた録音手法やテクニック、ミックス技術などをTMネットワークの機材資料や小室哲哉や関係者のインタビュー、当時の海外トレンド情報などを参考に現在のDAW上で再現を試みています。
エフェクトの種類使い方、アナログ機材の質感などなるべく雰囲気が似るように試行錯誤しています。
Equipment such as tape recorders and mixing consoles were used in recording studios until the 1990s. recording methods used in studios at that time, with reference to equipment data from the TM Network, interviews with Tetsuya Komuro and other people involved, and overseas trend information, I tried to reproduce the recording methods, techniques and mixing technology used in studios at that time using today's DAWs. Trial and error was used to recreate the atmosphere of those days as much as possible, including the use of different effects and the texture of the analogue equipment.
1989年、高校生になってアルバイトしたお金を注ぎ込みキーボードやシンセサイザーを買い、自分の部屋でTM NETWORKの曲をコピーしていました。しかし全然本物のような音にはなりませんでした。 その後、高校卒業後に上京し音楽業界で働く事になりました。それから20年が経ち、今の自分の知識や技術ならあの時、再現出来なかった音を作れるんじゃないか?そしてその音を高校生の自分に聞かせてあげたい、、そんな気持ちで今は制作を続けています。
In 1989, as a high school student, I poured my part-time job money into buying keyboards and synthesizers and copied TM NETWORK songs in my room. However, it did not sound authentic at all. Later, I graduated from high school and moved to Tokyo to work in the music industry. Twenty years have passed since then, and I wondered if I could create the sound that I could not reproduce, using my current knowledge and technology?. I continue to make music with this thought in mind, wanting to play that sound to my high school self.